新キャンプファイヤー!
2016年3月11日
今後の新しい事業展開として
クラウドファンディングを取り入ることも1つの手だと思います。
日本のクラウドファンディングの代表でもあるキャンプファイヤーは
この度、サービスを新たにリニューアルした。
参入のハードルも下がり、より活用しやすくなっている。
以下の3つが、それだ▼
1・手数料を20%から5%へ
2・「All-In」の仕組みを採用
3・審査基準の見直し
手数料を国内最安値まで引き下げたことにより、より収益が残せるようになった。
20%が5%になったので、かなりのディスカウントである。
そして、「All-In」という仕組みだ。
目的の金額に達成しなくてもプロジェクトがスタートできる!
そして、基準の見直しは
審査基準については明確に申し上げることができませんが
「利用規約」や「ガイドライン」
「プロジェクトの作り方」や掲載済みのプロジェクトをご参考にしてください。
とあるので、そちらを参考にしてほしい。
1つの経験としても、このクラウドファンディングという
新しいビジネスの流れを使ってみるのもいいと思う。
また、クラウドファンディングの印象としては
1人ではなく、仲間とするといいのではないかと思う。
目標達成後の手間を考えても、1人では少し大変かと。
逆に仲間でおこなうと面白いのではないか。
いろいろ見ていると「やってみようかなぁ〜!」と思えてくるw
◇2015年12月2日◇
次世代テレビが普及すると視聴の仕方がガラリと変わります。やはり、そこにはスマートフォンがっ!続きは映像でhttp://123canvas.net/sugiyama/archives/616
◇2016年1月8日◇
インターネットやスマートフォンがものすごい勢いでマスメディアを抜いております。 YouTubeはテレビの視聴者数を抜き、映像メディアとしてはトップに。 そしてユーザーはテレビではなくスマートフォンで観覧しています。この勢いは、今後さらに伸びるで
◇2016年1月24日◇
最近、テストしていることがあります。それは、コンテンツ販売。しかも動画です。 動画なので在庫になりません、デジタルです。それで、動画で宣伝して動画を売るという、全く在庫を抱え込まないビジネスに挑戦しています。 色々と試して思ったこと…それは会
人気記事
次世代テレビが普及すると視聴の仕方がガラリと変わります。やはり、そこにはスマートフォンがっ!続きは映像でhttp://123canvas.net/sugiyama/archives/616
この記事の関連記事
この本は参考になります、タイトルには25歳とありますが、全ての年代に役立つと思います。 パラレルキャリアもそうですが、これからは復業がキーワードになるのが分かります。
ビジネスでは「無料」というキーワードを使う時があります。 インターネットが主流となりつつある今は、とくに頻繁に現れます。 でも、ただ無料にするだけでいいのでしょうか? ここで無料を活用する方法を学んでみましょう!ということで、参考になる一冊を
インターネットやスマートフォンがものすごい勢いでマスメディアを抜いております。 YouTubeはテレビの視聴者数を抜き、映像メディアとしてはトップに。 そしてユーザーはテレビではなくスマートフォンで観覧しています。この勢いは、今後さらに伸びるで