
「初めて会った気がしない!」
あらかじめ 動画でアプローチしておけば、そのような状態を創り出すことができます。
例えば、テレビを通していつも見ている芸能人。
画面上だけで直接会ったことはないが、実際に会う機会があるとしても初めてという感じがしませんよね。
それと同じで、ある程度あなたが顔を出しておくことで既に知ってもらう。
既に知ってもらうという事で、実際に会った時のコミュニケーションがよりスムーズになります。
動画マーケティングを活用しましょう。
これから最も重要になるツールが動画です。今後は、この動画活用が更に必要となってくるでしょう。
YouTubeに加え、最近ではFacebook動画またTwitterやインスタグラムでも動画が増えてきております。
とくに最近の流れ・1つのポイントとしては自動再生機能。開いたと同時に動画が再生されるのですが、記事や写真と比べ目を引きます。今後のインターネットツールまたはビジネスの必須ツールとなる動画は注目です。
では動画はインターネットのビジネスのツール(メディア)として
どのように役立つのでしょうか?
1・SEO対策
特にGoogleの検索エンジンですが、YouTubeの動画が上位に上がってくるようになります。ビジネスのジャンルによっては既にホームページよりYouTubeの動画が1番上位に来ています。
つまりホームページではなく動画が入り口となる!ということです。
2・新規顧客への対策
ソーシャルメディアが普及した今そしてこれからは、新規のお客様を開拓することが非常に難しくなります。そういった時に役立つのが動画。発信者の顔も見え、声も聞け、情報量も多く「初めて会った気がしない」と思わされる要素も多く、紹介以外での唯一の新規顧客への対策といってもよい。
3・集客以外での活用
動画はただビジネスの集客に使えると言うだけではなく、他の要素もカバーします。例えば動画を使ったコミニケーションやマネジメント。例えば、スタッフに向けたメッセージを動画で撮影して仕事に伝えたり、より分かりやすくする為にマニュアルを動画にするなど様々な活用方法があります。
そして、さらに...

テキスト文字で長い文章を読んでもらうわけではなく、動画で説明するので見ている方にはストレスなく情報が伝わります。
通常、この量の説明をするには長いレターが必要となりますが、動画であれば同じ量でもスムーズに伝えられます。また発信する側の顔も分かるので安心していただけます。
では、どのような手順で
撮影が進んでいくのでしょう?

STEP1 : 撮 影
どのような動画内容、どのようなシナリオを作るかを考えた後、カメラや照明(室内の場合)を用いて撮影をします。
STEP2 : 編 集
撮影した内容の編集に入ります。ここではかなり時間を必要とするため、数日〜数週間(量によります)の作業期間をいただきます。
STEP3 : 設 定
完成した動画の公開設定に入ります。公開プランを決め、必要なサーバーへアップロードします。
今やインターネットおける、動画活用は必須と言えます。
一度作ってしまえば、何度でも使え、
様々なメディアに掲載でき
その動画にはアクセスが蓄積され
価値が上がっていきます。
また、この1つの動画が大きな利益を生み出す可能性もあります!
これは最強のツールの1つです。
あなたもオリジナルの動画を制作してみましょう。